富良野盆地の動物たち

短い夏休みも明日で半分が過ぎようとしています。今日は台風から変わった温帯低気圧が北海道北部を通過したため、富良野でも最大瞬間風速で20.7m/sを記録しました。 さて、生涯学習センターでは富良野盆地の動物たち、という展示を8月30日(日)まで行っていま…

布部川に行ってみた

夏のこの時期、尻岸馬内川へ行くことが多かったのですが、今年はK先生と一緒に行くのならどこがいいかな・・と、人気の布部川へ行ってみました。 さすがに人気のある川だけあって、エサも豊富でよく太ったニジマス、アメマスが釣れます。ニジマスはちょうど…

ほ、ほ、蛍~~

タイトルが何を意味しているか、わかりますかね・・・? 北の国からに出ていた子どもの名前が、蛍だったんですね。 ぜんぜん、それとは関係なく富良野市内で「蛍」を見てきました。 場所はネット上では非公表です。知りたい人は学校で聞いてください。 ただ…

ラベンダー畑でネオワイズ彗星 その2

昨日のネオワイズ彗星の動画で、照明がかなり残念な感じだったので再度撮影を試みました。なかなかいい感じになりましたので、ご覧ください。 neowiaw0718

ラベンダー畑でネオワイズ彗星

ネオワイズ彗星が夕方に見られるようになって3日目。SCW天気予報では、ほとんど雲のない夜を迎える予報になっていました。このチャンスを逃してはならないと思い、夕方にはロケハン。イメージはラベンダー畑の向こうにネオワイズ彗星が動いていく動画でした…

ネオワイズ彗星 その2

昨日に引き続き理科室にこもり、撮影に挑んだのですが、大きな雲の間にわずかにのぞいた数分間しか撮影することができませんでした。 neowise0716

ネオワイズ彗星 見~つけた

7月に入り急激に明るさを増しながら長い尾が見られるようになったネオワイズ彗星。これまでは早朝に見ることができたのですが、7月の後半からは夕方の北西の空にも見ることができる、ということで理科室から夕方の北西の夜を狙ってみました。 観察を始めた時…

ラベンダーとミツバチ

7月の2週目になり、富良野市内のラベンダーも一気に開花。図書館の駐車場やワイン工場の上のラベンダーもきれいですが、毎日通勤で見ている文化会館の裏のラベンダーをミツバチとともに撮影してみました。 20200711ラベンダーとミツバチ

アサリの出水管・入水管はどっち?

今年から軟体動物の体のつくりを1年生で学習するようになり、スルメイカに続いてアサリの観察をしました。その際に、『水管は2本あります。太い方が入水管で、細い方が出水管です。アサリは入水管で水を吸って、出水管から水を吐きます。』などと説明して…

アオダイショウ さち子のお食事3

アオダイショウさち子のお食事動画の3回目になります。 先週脱皮をしていましたので、およそ10日ぶりの食事になります。5時間目のはじめから撮影に入ったのですが、一度くわえた時にちょうど休み時間となり、人影を見てエサを離してしまっています。さす…

観察用ミヤマクワガタ

今年から動物の分類について中学1年生で学習するようになりました。 動物は脊椎動物と無脊椎動物に分けられ、無脊椎動物はさらに、軟体動物(イカやタコなど)、節足動物(カニ、クモ、昆虫など)、その他に分けられます。先週はスルメイカの観察と簡単な解剖…

十勝岳に登って雲海を堪能しました

今日6月21日は『夏至』で、しかも『日食』でした・・が・・ 日食のピークを迎える17時頃には西の空が雲におおわれてしまい、残念ながら日食の撮影をすることが出来ませんでした。北海道はこれから夏本番を迎えるところですが、今日が夏至で、昼の時間がいち…

さち子 身体測定

すっかり大きくなり、毎日元気いっぱいのさち子です。すっかり大きくって、どれくらいなのかなぁと言うことで、1年生の女の子に手伝ってもらい身体測定しました。 全長?身長?体長? 32センチ 体重 9.0g これからは毎週月曜日に身体測定を続けてみようと思…

富良野岳に登ってみました

今シーズンの富良野岳は積雪量は例年並みだったものの、春先の低温のためにかなりの雪が残っています。その富良野岳の様子を見に行ってきました。 結果、噂通りの雪の多さで雪渓がしっかりと残っていて横断する際には、慎重な行動が必要でした。安心してハイ…

さち子のお食事2

アオダイショウのさち子が自分でエサを食べるようになり、毎週1回ずつピンクマウスのSサイズを食べています。前回の撮影後には2回ほど自力で食事をしていましたので、改めて撮影を試みました。 ところが、ビデオカメラを仕掛けたところエサに全く反応せず撮…

北の峰スキー場をのぼってみました2

先週に引き続き、北の峰スキー場を登ってみました。先週は日没が近づき山頂手前であきらめて帰ってきました(実は体力的にもギリでした)が、今日はリベンジと言うことで一番上まで行ってみました。気温が20℃前後と快適なこともあり、上りに1時間30分、下り…

ベベルイ川で魚捕り 2020

鳥沼公園の近くベベルイ川に理科室水槽用の川魚を捕りに行ってきました。 例年より少し出遅れたか、鳥沼公園から川までは1mほどの草におおわれ歩きにくい状態でした。 さて、今日の収穫は ニジマス フクドジョウ ・・・あれ・・? あ、、ドジョウ。 種類は…

裸子植物の観察 in 桂木緑地公園

6月を迎え富良野も暑さを感じる日になりました。 今日の最高気温は29.7℃。道内2番目の高さでした。 さて、裸子植物の学習でマツとイチョウの花の観察が出来ます。 マツの方は激しく花粉を飛ばすのでわかりやすいのですが、イチョウの方は静かにそっと花を咲…

北の峰スキー場をのぼってみました

昨日に引き続き、素晴らしい天気の一日になりました。 本日の最高気温は28.8度。 昨年の今頃にはたしか35℃越えの日があった気がします。 気候変動で北海道もクーラーが必要になるのかなぁ・・。 さて、本日の動画もひたすら山を登っている動画です。 …

スキー場を登ってみました

当初の予定は体育祭でしたが、とってもいい天気なのでひとり体育大会でスキー場を登ってきました。ただただスキー場を登っている映像なので、物好きな人どうぞ(^^) https://youtu.be/0uSPpnsfoBI

さち子 初めての食事

アオダイショウのさち子が、ついにエサを自分で食べました。昨年秋からおよそ半年、口を開けてエサを食べさせていましたが、ピンクマウスのSサイズなら自分で食べられるまでに成長しました。 その様子をたまたま録画していましたので、興味のある人はどうぞ…

生卵を立ててみよう

3年生の家庭学習の中に、5分以内に『卵を立ててみよう』というチャレンジを入れました。本来の学習内容は、タンパク質は熱に弱く、卵の黄身と白身は固まる温度が違うことを知り、それを利用して温泉卵を作ってみようという内容ですが、せっかくの機会なの…

キツツキの穴から アオダイショウ

西達布でエゾモモンガを見てから、すっかりエゾモモンガにはまっています。 エゾモモンガの巣穴は主にアカゲラなどのキツツキが開けた穴を利用しています。近頃は木を見ると穴を探して、穴がいい感じならエゾモモンガの糞を探してばかりいます。 さて、タイ…

桜満開でした

5月5日(火) こどもの日 昼から通り雨の予報が見事に外れてとてもいい天気、人に会わないように気をつけながら散歩に行ってきました。5月3日(日)には最高気温が26.7℃を記録。やっと市街地の桜が咲き始めたと思ったら、D51の桜はすでに満開でした。 なまこ山の…

コロナウィルスによる北海道の危機的状況

これまでこのブログでは富良野の自然についての、わくわくする話題を中心にお届けしてきましたが、今回のコロナウィルス感染拡大防止のために、7日、8日も学校が休校になったり、北海道知事が札幌の人は「家から出ないで」といった事態になっています。これ…

富良野でリス と言えばエゾリス

北海道にいるリスは2種類。 エゾリス と シマリス です。 エゾリスは大型のリスで冬も活動しますが、シマリスは小型で縞模様があり冬は巣穴にこもります。エゾリスの方は富良野に街中でも見ることができ、数年前には西中のとなりの桂木緑地公園でも見ること…

アオダイショウのさちこ 元気です

昨年の秋に歌志内中学校から来た、さちこ。 1週間に一度の割合でランチを食べて、元気に過ごしています。 今日はそのランチのシーンをどうぞ。 あ、苦手な人は見ないようにね・・・。

この穴を掘ったのは誰でしょう?

WEbでの投票システムを試しています。ひとり1回の投票になります。 いちおう、25日(土)の昼間での時間制限ありのはず・・・たくさんの投票をお待ちしています。 この穴を掘ったのは誰でしょう? ヒグマ エゾモモンガ エゾリス クマゲラ エゾタヌキ Create…

なんだ・・これ?・・・・わかりました(答えは下の方で・・)

コロナウィルスによる臨時休業になって2日。先生方の多くも在宅勤務となり、不要不急の外出を控えています。その結果、GW開けまでにめざしている体重に対して、現在3500gオーバーとなっていることが先ほど発覚。明日から北の峰方面の散歩を再開しようと思…

4月22日(水) 春の植物の名前①

富良野の春を代表する植物たちの問題です。 解答はスクロールするとでてきます!(^^)!!(^^)! ①それぞれ名前は何でしょう? ②食べられるのはどれでしょう? さて、解答です。 みんなで観察、スケッチした福寿草は食べられなかったのですね・・ さてカタクリ、…