昨夜から冷たい雨が降り続き、すっかり季節が戻ってしまいました。
そんな中、久しぶりに山部の生涯学習センターに行き、富良野の動物や植物、地形について学んできました。その帰りに太陽の里に向かうとサクランボの花が散り始めていました。
ところが、太陽の里の緑の広場の奥で倒れている桜を発見。

しかもものすごい勢いで咲いていました。
どうして、こうなったのでしょうか・・・・?

この桜、倉橋さんに電話でうかがったところ「カスミザクラ」ではないだろうか?
とのことでした。
特徴を調べてみたら、花柄に毛が生えていることを確認。
おそらくカスミザクラ(別名 ケヤマザクラ)で間違いなさそうです。
