クワガタ三昧(^^)

夏休みまであと2日。今年も昆虫の観察にミヤマクワガタ! しかも、朝採り。 1匹だけですが、カブトムシもとれました。カブトムシが出てきたということは、クワガタシーズンも終盤戦に入ったものと思われます(^^;; ついでに・・・先日のクワガタが落ちてく…

ラベンダーの季節です

先週の中体連大会までの数日間はとても暖かい日が続き、ラベンダーが咲き始めました。これから2週間くらいが富良野がもっとも華やかな季節を迎えます(^^)

6月なのに雪

昨日の夕方には冷たい雨が降り続き、一夜明けた今朝、富良野西岳がうっすらと白く積雪していました。さすがに平地では降りませんでしたが、6月ですよ6月・・・。先日の体育大会が好転の下で行えたのは、本当にラッキーに思えてきました。 ちなみに北見峠〔…

エビが捕れず…かわりに ヌマチチブ

桜の花が終わり、マツの種も飛び、いよいよシラカバ花粉のシーズンに入りました。 明日からは暖かい日が続くようなので、花粉症の人には厳しい毎日が続くかもしれません。 そんな暖かさに誘われ、二線川にスジエビを探しに行ってみました。 水量は昨夜の雨の…

赤い鳥 撮影できました

先週、2年2組で話題になっていた「赤い鳥」。一度遠くからは見ることができたものの、その後は確認できず、名前も未確認のままでした。 それが今朝、松の実が大量に落ちているところに「赤い鳥」が集まっていました。残念ながらカメラは持っていなかったので…

オジロワシ

夕方に五条大橋から上流を河川パトロール。 布部に近いところで??? 尾羽の白さ、全体的な大きさ、・・・いましたオジロワシ。 5分ほど観察していましたが、最後は川の方へ静かに降りて行ってしまいました。 今の時期は何をエサにしているのでしょうか? …

タラの芽とマダニ

10日は会議のため部活がなく、夕方にタラの芽を採りに行ってきました。これまで桜が咲いて数日後に行くことが多かったのですが、なまこ山の桜が満開になるのに合わせて行ってみました。 タラの芽(タラノキの新芽)は程よい感じで伸び始めており、数日後にも…

なまこ山の春・・・

昨年の今頃は桜はとっくに咲いていたのですが、今年は少し春の訪れが遅いようです。春のなまこ山の植物の様子を写真に収めてみました。 エゾヤマザクラ・・・まだ、つぼみ・・・ フキ ザゼンソウ カタクリ エゾエンゴサク

5月なのに氷点下

寒い5月の始まりになりましたが、今朝はなんとマイナス2.3度。富良野の5月の記録としては、観測史上5番目の低さとなりました。ただ、きれいに晴れているのであまり寒さは感じなかったかな…(^^)

エゾサンショウウオを50㎝の至近距離で・・

今夜は理科室にいたエゾアカガエルを放流するために♨へ。 以前からエゾサンショウウオの産卵池であることはわかっていましたが、夜に行くのは初めて・・・・。その結果が下の動画。本当にすぐ足元、手を伸ばせば届くところでエゾサンショウウオを見ることが…

エゾサンショウウオの卵いっぱい

今日は午後からカエルの池に・・・。前回は潜ってから10分くらいで浮上してきたのが、なかなか上がってこない・・。今日はずいぶん用心深いなぁ・・と思っていたら、30分を過ぎて少しずつ出てきたものの、1時間を過ぎても自分の目の前では、生き生きと…

エゾアカガエル集合

昨夜はエゾアカガエルを3匹確保したものの、玄関前に放置して置いたら袋ごと何者かに連れ去られてしまいました・・・・、せっかく理科室に・・と思ったのに残念。 残念がってばかりはいられないので、カエルの池に行ってみました。 いやいや・・・いました…

3月なのにマイナス25℃

昨夜から綺麗に晴れてるなあ、と思ったら3月なのにマイナス25.2℃まで下がっていました(^^)3月の記録としては歴代3位、ちょっと嬉しいような、せっかくならもうちょっといってもよかったかなあ〜と思ってしまいました。

5年前の3月11日

5年前の3月11日。 東日本大震災の日、長野から東京に向かっていた新幹線が埼玉県北部で緊急停止。 震度5弱でした。

ダイヤモンドダスト

本日の最低気温は、-26.4℃。 沖縄で観測史上初めて雪が降ったので、もしかしたら-30℃以下に冷えるかと思いましたが、あと少し勢いが足りませんでした。それでも「過冷却」の実験に使うために一晩車で冷やしていたスポーツドリンクは、すべてしっかりと凍っ…

ふたご座流星群

21時過ぎに八幡丘までふたご座流星群を見に行きました。 1時間くらいの観察で、流れ星が25個見られました。 200枚ほど写真を撮影したら、1枚だけ流れ星が写っていました。

キタキツネ・・

キタキツネのかわいい映像が撮れました。

爆弾低気圧の雲をタイムラプスで

台風21号から変わった爆弾低気圧。 10月2日、金曜日。 残念ながら臨時休校にならなかった朝のようすをどうぞ。

秋です

空気が澄んできて、秋らしい景色が広がるようになってきました。スタルヒン球場の帰りに、少し寄り道して収穫の秋を探してみました。見つかったのは、クリ、ヤマブドウ、そしてコクワ。ヤマブドウはゴッソリあるところを見つけたので、今度ジャムでも作ろう…

クワガタ三昧

節足動物で脚が6本のグループの学習に、ミヤマクワガタ(^^)クワガタですよ、クワガタ!カブトムシではありませんからね〜(^^;;

季節外れのサクラの花

今年は積雪が少なかったこともあり、春の訪れが早く、なまこ山のサクラは4月下旬に見頃を迎えていました。また、山部のサクラ、サクランボの花も5月上旬にはほぼ咲き終わっていたのですが、観察に使うサクラのために、山の上まで行ってみました。 標高が上…

ベベルイ川でニジマス(幼魚)ゲット!

水槽の魚の種類をそろそろ増やしたいなぁ・・・と思っていたところ、J先生にベベルイ川の情報をいただき、すくいに行ってきました。 はじめて入ったベベルイ川本流は、思いの外深く、いい感じの川でした。 以前、イトウがいたというのも納得です。というより…

ミヤマクワガタがもう出てきました

まだ5月だというのに、ミヤマクワガタが姿を見せてくれました。 2年生の生徒が、「家の前でミヤマひろった」と聞いたときには、ガムシじゃないの・・・、等と言ってしまったのですが、立派な個体でした。

ヒグマの糞

山部の南陽(市民野球場から距離にして4kmほどのところ)でヒグマの糞を見つけました。 あまりにもしっかりした糞だったので一部をいただいて、生涯学習センターで確認してもらったところ、フキを食べているとのことでした。 臭いもかいでみましたが、植…

エゾサンショウウオの餌

エゾサンショウウオの幼生を育てるときに頭を悩ませるのが、餌。 エゾサンショウウオは、エゾアカガエルのオタマジャクシが大好きなことはわかっています。ただ、今年のように雪解けが早い年はオタマジャクシの確保が難しくなってしまいます。 そこで、人工…

二線川で魚をゲット

空知川はまだ融雪の影響があるものの、支流はすっかり水位も下がり、お魚捕りシーズンの幕開けとなりました。シーズンのはじめは・・、定番の二線川。 いついっても裏切られることがない絶好のポイントです。 今回も、ウグイ、ヨシノボリ、フクドジョウ、エ…

麓郷街道で アオダイショウ

エゾサンショウウオ、エゾアカガエルの卵を捕りに行った帰り道。 麓郷街道でアオダイショウを発見。捕獲に成功しました。 シマヘビと比べると、少しおとなしい目。 よく見ていると・・ちょっとかわいく思えてきた・・・・。 でも、ネズミを食うんだよなぁ・…

ギョウジャニンニク

4月27日(月)は最高気温が27度まで上がり、とても暑い日になりました。 週末は一ケタの気温だったのに、これだけ急に上がると、おかしな人も出てくるわけです・・・。 さて、この週末に『ギョウジャニンニク』を採りに出かけた人が富良野だけでもかなりいたん…

エゾサンショウウオの季節です

雪解けが進み、布礼別川沿いの林道が無事に開通。 エゾサンショウウオシーズンの幕開けです・・・・。 今年は積雪が少なく、道路があくのが早かったのですが、産卵池の水位も低くこれでは干上がってしまうのではないかとちょっと心配な感じでした。来週にか…

半年ぶりの・・・・・月食

昨年の10月8日以来の月食。 夕方、空知川の堤防を走って〔歩いて?〕いて綺麗な満月を見て・・・・・ 思い出しました。 なので、今日は遠征しないで写真撮影に挑戦しました。 意外としっかり撮れているかも・・。